【1型糖尿病で育児】分娩後の血糖コントロールで気を付けること
こんにちは、KUTANECOです。 大変だった1型糖尿病での分娩も終え、今度は産後の血糖コントロールに気をつける日々。 これからは育児しながら血糖コントロールをすることになりますが、今回の記事では ・産後の血糖値の動き
こんにちは、KUTANECOです。 大変だった1型糖尿病での分娩も終え、今度は産後の血糖コントロールに気をつける日々。 これからは育児しながら血糖コントロールをすることになりますが、今回の記事では ・産後の血糖値の動き
こんにちは、KUTANECOです。 1型糖尿病で分娩し、母乳育児を希望していた私。 糖尿病の担当医から、赤ちゃんに母乳を与えることで血糖値が下がりやすくなるという話を聞いたので、そのことについてまとめてみました。 母乳と
こんにちは、KUTANECOです。 私は1型糖尿病として妊娠する前からリブレを使用していましたが、妊娠してからもリブレを使い続けていました。 リブレは、穿刺ではなくセンサーで正確な血糖値を計るには難しいですが、血糖値が上
こんにちは、KUTANECOです。 1型糖尿病で妊娠し、いよいよ生産期に突入するという方!入院の持ち物の用意しなきゃですよね。 フツーの人でさえ荷物が多いのに、1型糖尿病を患っている人はインスリンや血糖コントロールのため
こんにちは、KUTANECOです。 1型糖尿病で無事に妊娠することができ、念願の産休も取得することができました。 ずっと仕事してたので、産休はいったら何しよう!?と、産休に入る前からウキウキ(笑) 赤ちゃんが生まれたら、
こんにちは、KUTANECO です。 1型糖尿病で妊娠すると、より厳密に血糖管理を行う必要がありますよね。 私も妊娠中は血糖コントロールのために、食事内容や食事方法についていろいろと模索しました。 【1型糖尿病で妊娠】妊