マリエ クラッセで2回目の試着に行きました。
2回目に試着に行くとまた違うウエディングドレスが用意されてあったりして、新しい発見があります。
相変わらず長袖のドレスはありませんでしたが、今回の気になるドレスやおすすめされたドレスを載せてみます。
マリエ クラッセでの1回目の試着でも4着 試着しているので、ぜひ下記も参照ください。
今回、髪型がダウンスタイルだったのと、前髪もどうするか迷っていてきちんとセットしておらず、ウエディングドレスを試着したときに全体的にしっくりきませんでした…というわけで、今回感じたのはウエディングドレスを試着するときは髪型も重要ということです。
それもふまえて写真を見てみると、あ~確かに、と納得いただけるかと思います。
MARIE CLASSE(マリエ クラッセ)で4着 試着しました
1着目
半袖です。
刺繍が可愛らしい印象を与えるインポートのドレスです。
小花が散らされてあります。
後ろの刺繍も豪華です。
2着目
ビスチェのプリンセスラインです。
スカートの盛り盛り加減が女性らしい印象です。
フリルの感じがカワイイ!
トレーン長い!
[ad]
3着目
半袖です。
半袖は取り外し可能で、ビスチェとしても着られます。
半袖と刺繍が上品
トレーンを覆うレースが見事!
あまり見ないデザインがカワイイです。
半袖を取り外した感じ
4着目:ANTONIO RIVA(アントニオ リーヴァ)SIBILLA(シビッラ)
ビスチェのプリンセスラインです。
見事なボリュームのスカートが圧巻です。
スカートのボリュームがインパクトある分、デザインはシンプルです。
太いリボンがウエストを細く見せてくれます。
どひゃー
ものすごいボリューム!歩くの少し大変かも(笑)
パレスホテル東京の橘などの会場でテーブルをしっかり配置すると、このドレスでテーブル間を歩くのは難しいかもしれません。一度プランナーに相談しましょう。
いつものLINEスタンプ KUTANECO を貼り付けてますので、良ければ見てみてください。
LINEスタンプ
KUTANECO
ウエディングドレスを試着するときは髪型も重要!
うしろの髪型
今回はダウンスタイルで試着していますが、よく見るとボサボサ…確か髪をお団子か何かで軽く結んでいって、それをあえて外したのだと思います。
後から写真を見ると余計にウエディングドレスとのチグハグ加減が分かるのですが、今回を通して髪にくせをつけないで試着に向かうことの重要性を学びました…
また、あくまで私の個人的な考え方ではあるのですが…
試着をするときの髪型は、
・チャペルで着るウエディングドレスはアップスタイル
・お色直しまたは2次会で着るドレスはダウンスタイル
・着用場面が決まっていない場合は、アップスタイル
上記のスタイルにしておくと、より当日の自分のウエディングドレス姿に近づき、雰囲気が掴みやすいと思います。
より定番の髪型であればあるほど、分かりやすいというものです。
当日の実際の髪型はあとで考える余裕があるので、まずは雰囲気掴みのためにも、ドレスショップの担当者には上記で伝えておくと無難です。
また、ダウンスタイルからアップスタイルはちょっと手間ですが、アップスタイルからダウンスタイルはわりとすぐにできるので、ダウンスタイルの髪型で考えているものは後の方に試着しましょう(ボサボサになる可能性はありますが…)
※髪型のセットはドレスを着る前に行うので、要望がある場合はタイミングを見て担当者に伝えましょう!
ちなみにダウンスタイルからアップスタイルが難しいのは、4着目の写真を見ていただければ分かると思います(ほぼ後ろで結んだだけ)。
[ad]
前髪
当日、前髪をどうするかは悩ましいところです。
前髪を短くしておでこを隠すように下ろすと、少し幼く見えるため若々しい印象になります。逆に長めの前髪を横に流したり、バックにまとめておでこを出すと、スッキリと大人の印象を与えます。
ギリギリまで悩めるように前髪自体は伸ばしておくと無難ですが、試着の段階でも髪型によって雰囲気が変わるため、どちらの雰囲気も確認しておきたい場合はちゃんと自分でセットしていくのがいいでしょう。
特に前髪ありで試着する場合、ドレスショップの担当者は、試着に合わせて簡単なヘアアレンジはしてくれますが、ヘアアイロンやコテを使うことまでは基本的にしませんので、自分で準備していくことをおすすめします。
もちろん、髪型をいじるのが苦手な方もいると思います。
また、前髪を伸ばしている段階って中途半端な長さだったりするので、おでこを隠せるような前髪に見せるのも難しいですよね…
自分でセットするのが難しい場合は、ドレスショップの担当者に相談し、それっぽく見えるようにお願いしてみましょう。
私はおでこ近辺につむじがあるため前髪にくせがあり、しっかりコテで巻かないと即席ではまとめられず、人にやってもらうと「なんか違う」としっくりこないので(生意気)、時間があるときは自分で準備していくようにしました。
[ad]
今回、髪型がしっくりこなかったこともあり、せっかく試着したけどいまいちピンときませんでした…しかも長袖が無い…
ドレスショップ巡りは2週目に入り、いよいよ迷走してきています…