【1型糖尿病で妊娠】妊娠中の低血糖の赤ちゃんへの影響

1型糖尿病生活

こんにちは、KUTANECOです。

1型糖尿病で妊娠するためにHbA1cを6.5以下に下げるという、計画妊娠を行ってきました。

妊娠してからも担当医には「高血糖には気を付けろ!」と散々言われてきましたが、逆に低血糖はどうなの?と思い、糖尿病内科の担当医と産科の担当医に聞いてみました。

スポンサーリンク

妊娠中の低血糖の赤ちゃんへの影響について

ネットで1型糖尿病で気を付けるべき内容を検索しても、高血糖ばかりヒットして、低血糖についてはあまり触れられていません。

【1型糖尿病で妊娠】ツラくても計画妊娠を頑張ろう!
こんにちは、KUTANECO です。 この度、第一子を妊娠しました。 とても嬉しいことですが、1型糖尿病を患っているため、妊娠するまでの期間がツラかったり、妊娠する前や妊娠が発覚してからの血糖コントロールに問題がないか、いまも不...

では、低血糖なら大丈夫なのか?というと、そういうわけでもないらしい。

低血糖による赤ちゃんへの影響

産科の担当医によると、母体の糖分は、赤ちゃんの脳の発達のために必要となる栄養素なんだそうです。

そのため、低血糖を起こすと必要な糖分が赤ちゃんに行き渡らず、赤ちゃんの脳の発達が遅れるんだとか。

それ、超重要じゃないですか!

高血糖によるリスクもなかなかですが、低血糖リスクももっと大々的に言った方がいいんじゃ…

ただ、

・低血糖がずっと続く状態
・意識がなくなるレベルの低血糖を起こす

上記のようなかなりひどい状態を起こさず、低血糖に気付いたらすぐ糖分を摂取すれば、そこまで大きな問題にはならないそうです。

低血糖による母体への影響

妊娠していなくても低血糖になれば様々な体調不良が起こりますよね。

極度の低血糖は、自分自身の身の危険もあります。

また、手元や足元がフラついたりすれば転倒の可能性もあります。

おなかが大きくなくても、妊娠しているからだにとっては転倒による母体&赤ちゃんへのダメージがあると思うので、そういった点でも低血糖には注意しましょう。

つわりにより低血糖が起こる可能性

妊娠初期のつわりで嘔吐したりすると低血糖が気になりますよね。
基本的にはシックデイと同じような対処法になるようですが、妊娠が分かった時点でつわりにより嘔吐した場合の対処法を担当医に確認しておくと安心です。

【1型糖尿病で妊娠】血糖値を気にしながら、つわりを乗り切る!
こんにちは、KUTANECOです。 1型糖尿病で妊娠を希望する方は少なくないと思います。 この記事では、私の経験をもとに1型糖尿病における妊娠初期の血糖値と、つわりによる低血糖対策についてご紹介します。 1型糖尿病を抱えて...

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(お買い得3セット)※夢のくちどけ ぶどう糖 ボトル入 135g
価格:2020円(税込、送料無料) (2020/12/16時点)

スポンサーリンク

まとめ

1型糖尿病で妊娠した場合の低血糖リスクは、思っていた以上に大きいものです。

健康な赤ちゃんを産むためにも、高血糖はもちろん、低血糖にも十分注意して妊娠期間を過ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました