【1型糖尿病で海外旅行】海外旅行保険はクレジットカードの付帯機能が便利!

こんにちは、KUTANECOです。

ハネムーンで海外旅行に行く予定の私。
これまで海外旅行前には、必ず海外旅行保険に加入していました。

が、

1型糖尿病を患ったことにより、これまで利用していた海外旅行保険に加入できなくなりました…

保険内容を確認したところ、持病のある人の加入は難しいとのこと。がーん。

念のため電話もして、持病以外のときに保険を適用させることはできないか確認しましたが、ダメでした。がーん。

スポンサーリンク

なので、持病があっても加入できる保険がないかネットで検索してみたところ、加入できても高額な保険料だったりしてちょっと考えもの…すでに高い旅費を払ってるので、出来る限り保険料は抑えたいところ。

ということで、保険の加入は諦めました…

 

その代わり、

海外旅行保険の自動付帯が付いたクレジットカードを持っていくことにしました。

カードによって付帯内容が異なってきますが、私はエポスカードを利用しています。

なお、1型糖尿病で海外旅行の準備については、下記記事を参考にしてください。

1型糖尿病を患いながら、ハネムーンで海外旅行に行くには―海外旅行用 英文カード、糖尿病患者用IDカードを用意しよう―
結婚式も終わり、いよいよハネムーンの準備! 場所はニューカレドニアです!! 旅行好きの私は、旅行の準備や下調べも大好きです。 食事に観光、ショッピング! しかし、これまでの旅行と違うのは、私が1型糖尿病であること。 今回は...
【1型糖尿病で海外旅行】リブレを付けるタイミングは重要!
こんにちは、KUTANECOです。 あと数日でハネムーン!という時期。 海外旅行前はウキウキしますね。 ちなみに、1型糖尿病で海外旅行の準備については、下記記事をご参考にしてください。 ...
【1型糖尿病で海外旅行】インスリンなどの持ち物と持っていった量について
こんにちは、KUTANECOです。 ハネムーンでニューカレドニアに 7泊 8日(1泊は機内泊)しました。 1型糖尿病になって初めての海外旅行。 特にインスリン関係の持ち物が不安だったので、予備含めたくさん用意していきました。 ...
【1型糖尿病で海外旅行】1型糖尿病で機内食の糖尿病食はおすすめしません!
こんにちは、KUTANECOです。 ハネムーンでニューカレドニアに行きました。 1型糖尿病になって、初めての海外旅行でした! 旅行に行くまでは、楽しみな反面、1型糖尿病を患いながら無事に楽しく過ごせるか心配でした…そのため事前...
【1型糖尿病で海外旅行】旅行中に注意すること、気を付けることはこの3点!
こんにちは、KUTANECOです。 1型糖尿病になって初めての海外旅行に行きました! ハネムーンとしての旅行だったので、 南国! 海!! を満喫するため、ニューカレドニアに決定! 楽しみな反面、1型糖尿病を患いな...
スポンサーリンク

丸井のエポスカードはとっても便利!

入会費・年会費が永年無料、最短即日発行エポスカード
【公式HP】https://www.eposcard.co.jp/aflt/index2.html

エポスカードとは

丸井やレストラン、居酒屋、美容院など、数多くの優待施設で優待が受けられます。覚えきれない程のお店が優待の対象となっているので、私なんかは「あそこ優待あったんだ!」と支払った後になって知ることがよくあります(笑)

また、丸井や「たまるマーケット」などで利用してポイントを貯めることで、ポイントをお金として利用することもできます。

200円 = 1ポイント ⇒ 1円として利用可能

私もよくポイントで買い物をしていて、この前は丸井で折り畳み傘を全額ポイントで購入しました。

丸井にはファッションだけでなく、スキンケアを取り扱ったお店や、バッグやお財布などの雑貨類などを取り扱ったお店などショップのレパートリーが豊富なので、ちょっとした実用品やファッション類を購入する際にポイントが使えるので、お得です。

他にも商品券や他社のポイントに移行できたりするので、ポイントの使い道がたくさんあり、かなり融通が利きます。

なお、ポイントには2年間という有効期限があるので、期限が切れる前に利用しましょう。

スポンサーリンク

海外旅行傷害保険の自動付帯

VISA付きのエポスカードなら海外旅行傷害保険付帯となります。
保険を利用するには手続等は一切不要で、旅行に携行すればOKなので楽チンです。

補償内容は、

障害死亡・後遺障害保険:最高500万円
携行品損害(免責3,000円):20万円
などなど

私は1型糖尿病になる前から、スーツケースが壊れたりなど携行品の破損などでこれまでも結構利用しています。

詳しい補償内容は下記からご確認ください。
【エポスカードの海外旅行傷害保険】https://www.eposcard.co.jp/benefit/oversea/insurance.html

現地サポートデスク

世界38都市に現地サポートデスクがあります。

現地サポートデスクではドリンクが提供されたり、レストランや観光ツアーの予約を日本語で対応してくれるので、旅行先でもとっても安心できるサービスです。

私もハワイなどでちょっとした休憩や情報を得るために活用していました。

スポンサーリンク

エポスゴールドカード

私はエポスカードのゴールドカードを利用しています。

携帯料金の引き落としなどでこまめに使ってると、わりとすぐゴールドカードの案内が届く気がします(厳密に期間や金額はどれくらい、というのは分かりませんが、気持ち的に「もう?」という印象でした)。

ゴールドカードだとポイントの有効期限が無期限になったり、海外旅行傷害保険の付帯内容も良いので、使い方の幅が広がるので便利です。

エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険

ゴールドカードになると障害死亡、後遺障害保険の最大保証金額が+500万円の1,000万円となります。

1型糖尿病で通常の海外旅行保険に加入できない分、金額が大きいと安心できます。

その他の補償内容についての詳細は、下記を参照してください。
【エポスゴールドカードの海外旅行傷害保険】
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html?root=index02#anc06

空港ラウンジの利用

保険だけでなく、空港ラウンジが無料で利用できるようになるのもイイところ。

フライトまで時間がある、というときにドリンクを飲みながら座ってゆっくりできます。私は海外旅行に行く際は必ず利用しています。

通常ノンアルコールのドリンクが無料でいただけますが、ラウンジによってはアルコールが1杯無料だったりもします。飛行機に乗る前から優雅な気分になれます(笑)

ラウンジの場所が出国手続きの前にあるか後にあるかは空港によって異なるので、事前に確認しておくことをお勧めします。

なお、エポスゴールドカード保持者のみ無料で利用できるサービスのため、同伴者やエポスゴールドカードを忘れた方は有料となります。

スポンサーリンク

いかがでしょうか。
エポスカードは海外旅行傷害保険の自動付帯が付くだけでなく、旅行中も安心して楽しめるサービスが備わっています。

今まで当たり前のように保持していたカードですが、1型糖尿病の私にとっては海外旅行でも大活躍してくれる超貴重なクレジットカードです!

他にもいろいろなクレジットカードがあるので、海外旅行傷害保険などの内容を確認し、自分の使いやすいカードを探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました